東京医科大学病院リウマチ・膠原病内科

診療案内

よりよい診療への取り組み

 リウマチ・膠原病は、免疫の異常により生じる疾患として知られています。リウマチ膠原病診療は、ヒト免疫に関する理解の深化と、新しい分子標的薬の登場により、個々の患者さんの免疫の異常に対して、適切なアプローチを選択して治療することができる時代になりつつあります。当科では、個々の患者さんの病態に合わせてステロイドの使用は極力減らしつつ、免疫抑制剤や分子標的薬を活用して寛解をめざす診療を行っています。
 リウマチ・膠原病診療の目標として、病気がありつつも、健常な方と変わりのない生活をおくることができるように支援することは重要な点です。特に若い患者さんが、学業・仕事や家庭などのライフステージを進めていくことができるような診療を目指しています。
 東京医大病院の理念である、「人間愛に基づいた患者さんとともにあゆむ良質な医療」の実践に努めています。患者さんに「安心・安堵」を感じていただける診療を目指し、「わかりやすい医療」を心がけています。

東京医科大学病院 リウマチ・膠原病科ホームページ
診療実績外来担当表休診予定表は病院リウマチ・膠原病内科ページをご確認ください。

診療のご案内

朝のこわばりや多関節炎をきたしている患者さんをぜひご紹介ください

その他、下記のような症状でお困りの患者さんがおられましたら、ぜひご紹介ください。

  • 手のこわばり、腫脹、関節痛、関節炎などを呈する方
  • 初発、治療抵抗性の関節リウマチの方
  • 原因不明の発熱が持続している方 
  • 自己抗体 (抗核抗体、ANCA、リウマトイド因子等) 陽性の方
  • 皮疹、レイノー症状、血球減少、関節炎、腎障害、CPK上昇、筋力低下、 間質性肺炎、口内炎、皮膚硬化、紫斑、しびれなど膠原病、類縁疾患が疑われる方
  • 妊娠・出産をお考えの膠原病の方

当科で診療にあたっている主な疾患解説